あれは寒さ厳しい真冬のニューヨーク。 20数年ほど前に初めて
サラベスに出会い、 彼女がつくるジャム(フルーツスプレッド)を
食した時の感動は私のアメリカの食文化に対しての考えが
一変するほどのものでした。
その強い思いだけで独立をし、今現在も魂を込めて携われる
生業としていられるのは 喜びでもあり誇りでもあります。
一人でも多くの方にこのサラベスを紹介することで 同じ
世界観での感動・感情を共有したいと思ったのがきっかけでした。
サラベスが愛情込めて作ったフルーツスプレッドを通し、
笑顔も同時にお届けすることが できればいいなぁ、と。
次の世代にも伝えていきたい美味しさだとサラベスに
「恋に落ちた」瞬間です・・・。
どんな時も弊社の原点となったサラベスのオレママ
(オレンジアプリコットマーマレード)を 口に運ぶたびに
思い出す志(こころざし)は今も変わることなく、また、それを
サポートしてくださっているのは、いつも変わらず格別に
ご愛顧下さる多くのサラベスファンの皆様からの温かい励ましの言葉や応援メッセージにほかありません。
「ありがとう」を運んで下さる多くの方々。
私の宝物です・・・。
これからもサラベスを通して、日本全国に笑顔を運ぶ仕事をしたいと強く願うばかりです。
サラベスに恋した私は20数年前のまま・・・。
今後も変わらぬ思いで多くの方々に小さな感動と 温かい笑顔を提供できるよう努力を重ねていきたいと思います。
Making People Smile with Sarabeth's!!
http://www.mariefields.co.jp/
http://sarabeth.com
米国ニューヨークのサラベス&サラベスキッチン、オフィシャルサイトです。1980年に自宅の小さなキッチンから世に出され "ニューヨークの伝説" となったオレンジアプリコットマーマレードは1780年から伝わる秘伝のファミリーレシピを忠実に再現したもので、サラベスの名を世界に広めました。 そこからサラベスの美味しくて美しい朝食のうわさがNYに広がり、翌年にはアッパーウエストサイドに一号店をオープン。 今ではNYに10店舗、マイアミに1店舗、そして日本に2店舗を構えるまでに。(2014年3月現在)数多くの名誉ある賞を受賞続けるサラベスは、有名なペイストリーシェフでもあり、フルーツスプレッドのメーカーでもあり、レストラン経営者でも、またクックブックの著書という多くのタイトルを持つ。そんな多才なサラベスの全てが網羅されているサイトです。
http://www.sarabeth.jp/
マリーフィールズが20年近くリプリゼントするサラベス&サラベスキッチンの日本向オフィシャルサイトです。サラベスとの長きにわたる付き合いの中での情報等が詰まっています。看板商品である"ニューヨーク伝説の逸品"であるサラベスのフルーツスプレッドの詳細や各種商品、ならびにレストラン情報などご利用ください。なお各種イベントや新商品情報などアップしていますのでご参考にしていただければ幸いです。サラベスの商品説明からオンラインショッピングに至るまで、物販情報にご活用ください。
http://www.brunchworks.com
マリーフィールズで扱う商品のオンラインショッピングサイトです。 お買い物はこちらでどうぞ!「朝食の女王」サラベスをはじめ、朝食やブランチを楽しむための輸入食材を集めました。たいせつな家族や友人と分かち合う週末のブランチや朝食を、ちょっぴりスペシャルなものにしてみてはいかがでしょう?一日のスタートが楽しく、優しく、そして何よりも笑顔が広がる食卓になりますように・・・。
http://www.sarabethsrestaurants.jp
"ニューヨークの朝食の女王"の称号を与えられ、多くのセレブリティに愛されているNYの人気レストラン。2012年11月に海外では初のサラベスのレストランが新宿にオープンしました。日本のサラベスレストラン、オフィシャルサイトです。1981年ニューヨークのアッパーウェストへの1号店のオープン以来、サラベスが深い愛情を込めて作るアメリカンクラッシックのテイストはアメリカ国内のみならず世界中のグルメの心をつかんで離さない存在となっています。多くの食文化が交差するニューヨークで認められた、サラベスがこだわるその優しいテイストを是非、日本でもお楽しみください。